コンテンツへスキップ

探究的、対話的、創造的な学びをデザインする

  • 卒業・修士論文題目一覧
  • researchmap

2019年度の開講科目のご案内

2019-04-01
投稿者 ozaken In 授業

2019年度の開講科目のご案内

2019年度は、早稲田大学人間科学部において、以下の3科目を主に担当します。今期から一部科目をクォーターへ移行し、より本格的なプロジェクト型学習(いわゆるアクティブラーニングの手法の一つ)を実施します。

学習環境デザイン(金曜3-4限)(夏クォーター・2年生以上)
「学習環境デザイン」では、デザインシンキングや経験デザインの考え方を、これまで以上に授業に取り入れ、授業方法を大きく変更します。具体的には、学習や教育に関わる経験のデザインだけでなく、新たなサービスや製品デザイン手法を取り入れます。また、いわゆるプロトタイピングの基礎も扱います。

学ぶことの科学(金曜2限)(秋学期)
「学ぶことの科学」では、学習科学をはじめ、様々な領域で研究がなされている「学び」「学習」について探究をします。学校などでの「学び」だけでなく、企業組織における「学び」や「熟達」、日常生活における「学び」、スポーツや各種競技における「成長」など、広い範囲を扱います。ICTなどテクノロジを用いた学びの促進にも焦点を当てます。

eスクールでも秋学期に開講します。
2019年度以降、eスクールでは「学ぶことの科学」のみの開講となります。

情報社会におけるキャリアデザイン(金曜3-4限)(春クォーター・2年生以上)
「情報社会におけるキャリアデザイン」は、Amazon, Google, Apple をはじめとする情報系企業の事例と、自身のキャリア(将来の仕事や展望)について扱います。学期中盤以降は、プロジェクト型学習を導入し、デザインシンキングの手法を用いた新規ビジネス提案や、企業分析を実施します。

大学院は、秋学期に「学習環境デザイン特論」を開講します。

積極的に授業に取り組む学生の履修を期待しています。

Search

Recent Posts

  • 尾澤ゼミ(eスクール) 2025年度募集について 
  • ozaken FAQ 2025年度版(eスクール)
  • 尾澤ゼミ 2025年度募集について
  • CAMPUS NOW No.251 2024年4月号で尾澤ゼミの活動を紹介いただきました
  • ozaken FAQ 2025年度版

Archives

  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年5月
  • 2023年10月
  • 2022年10月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2020年12月
  • 2020年10月
  • 2020年5月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2018年10月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年1月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2014年11月

問い合わせ先

◆早稲田大学学生(授業)
各授業の指定メールアドレス・問い合わせ方法をご利用ください

◆早稲田大学学生以外(一般)
ozaken [atmark] list.waseda.jp

Recent Posts

  • 尾澤ゼミ(eスクール) 2025年度募集について 
  • ozaken FAQ 2025年度版(eスクール)
  • 尾澤ゼミ 2025年度募集について
  • CAMPUS NOW No.251 2024年4月号で尾澤ゼミの活動を紹介いただきました
  • ozaken FAQ 2025年度版

Proudly powered by WordPress | Theme: BusiCare by SpiceThemes