コンテンツへスキップ

探究的、対話的、創造的な学びをデザインする

  • 卒業・修士論文題目一覧
  • researchmap

2015年春学期eスクールゼミ概要

2015-08-01
投稿者 ozaken In ゼミ議事録

2015年春学期eスクールゼミ概要

【概要】eスクールは、独自のテキストを利用してゼミを進めています。それぞれの研究の幅と可能性を広げるために、専門ゼミでは研究方法の学習を重視しています。研究方法を学ぶだけでなく、専門的知識(企業内人材育成や学習に関わる研究)の獲得も目指します。

2015年度春学期は、以下のような内容で進めました。

4月:先行研究の調べ方・まとめ方。リサーチクエスチョンの考え方。
5月:インタビュー法(2016年度は、観察法(参与観察・行動観察)を実施予定)
6月:質問紙調査法(2016年度は、インタビュー法を実施予定)
7月:ワークショップデザインI(ジグソー学習法)(2016年度は、質問紙調査法を実施予定)
8月:研究テーマ発表(夏合宿実施時)

秋学期は以下の内容を予定しています。

10月:ワークショップデザインII(ワークショップ全般)
11月:実験法とデザインリサーチの基礎
12月以降:各自の研究計画の明確化(1月30日(土)に研究計画発表会を予定)

内容は毎年更新しています。2016年度は、今年度、実施ができなかった「観察法」を実施し、知識構成型ジグソー学習法は、別枠で扱う予定です。

Search

Recent Posts

  • 尾澤ゼミ(eスクール) 2025年度募集について 
  • ozaken FAQ 2025年度版(eスクール)
  • 尾澤ゼミ 2025年度募集について
  • CAMPUS NOW No.251 2024年4月号で尾澤ゼミの活動を紹介いただきました
  • ozaken FAQ 2025年度版

Archives

  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年5月
  • 2023年10月
  • 2022年10月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2020年12月
  • 2020年10月
  • 2020年5月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2018年10月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年1月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2014年11月

問い合わせ先

◆早稲田大学学生(授業)
各授業の指定メールアドレス・問い合わせ方法をご利用ください

◆早稲田大学学生以外(一般)
ozaken [atmark] list.waseda.jp

Recent Posts

  • 尾澤ゼミ(eスクール) 2025年度募集について 
  • ozaken FAQ 2025年度版(eスクール)
  • 尾澤ゼミ 2025年度募集について
  • CAMPUS NOW No.251 2024年4月号で尾澤ゼミの活動を紹介いただきました
  • ozaken FAQ 2025年度版

Proudly powered by WordPress | Theme: BusiCare by SpiceThemes