専門ゼミ2019年度案内(第一報)

以下のように説明会、オープンゼミ、面談を実施します。

■説明会:11月6, 13, 20日(火)12:30-12:50 100-210教室

■オープンゼミ:11月15日(木)15:30-17:00 入退室自由。100-202教室

■面談:11月8, 15, 22日(木)12:10-14:00 メールでの事前予約制(前日まで。説明会参加者優先) 
 ozaken2019[at]ozaken.org  [at] の部分を@に変更してください。

皆さんの参加をお待ちしています!

卒業研究発表会を実施しました

2018年1月26日(金)、27日(土)に通学生、eスクール生それぞれ卒業研究発表会(口頭試問)を行いました。題目は以下の通りです。

卒業論文(2017年度卒業 7期生)(通学生)

  • 牛島 健太 「大学生の情報表現能力育成を目指したポスター作成支援に関する研究」
  • 田島 有紗 「グループディスカッションにおいて不安を低減し発言を促す支援に関する研究」
  • 橋本 巴瑠香 「顧客接点のないアルバイトの業務経験を通した成長に関する研究」
  • 丸井 遼史 「グループ学習における社会的手抜きについて学ぶワークショップデザインに関する研究」
  • 渡邊 美月 「自己分析におけるライフデザイン支援システムの開発」
  • 鈴木 綾香 「アルバイトで習得したコンピテンシーへの自覚を促す支援に関する研究」
  • 竹田 真菜 「職場の人間関係と組織コミットメントの関係に関する研究」
  • 長崎 千明 「関係性リーダーシップの要素を取り入れた協同学習ワークに関する研究」
  • 吉田 光希 「探究課題において大学生が 立てる問いに関する研究」

卒業論文(2017年度卒業 7期生)(eスクール)(教育コーチ:廣松ちあき)

  • 中田 直子 「大学通信教育課程を卒業した社会人の越境学習に関する研究」
  • 鈴木 真理子 「地域子育て支援センターにおける支援行動の体系化に関する研究」
  • 鍛冶 佳代 「職場におけるゆとり世代の特徴と分析」
  • 藤井 貴行 「介護人材の多職種協働を目的としたビジョンデザインワークショップの効果」
  • 岩舘 侑哉 「大学サッカーチームにおける大学生の経験と人間形成に関する研究」
  • 秋山 和枝 「大学生から社会人へのトランジションを促進するインターンシップの効果」
  • 小澤 佐知子 「外資系ブランド販売員を対象とした離職要因の分析と動機づけとの関係性」
  • 小林 文女 「学校外JTEがティームティーチングによって小学校外国語活動に与える影響」

尾澤の特別研究期間中(いわゆる在外研究、サバティカル)、通学生は望月俊男先生、eスクールは山田小百合先生にご指導を賜りました。記してお礼申し上げます。

専門ゼミ(学習環境デザイン)2018年度の募集について

尾澤ゼミ(学習環境デザイン)にご関心を持ってくださり、ありがとうございます。お問い合わせの際は、専門ゼミガイド及び、以下をご確認ください。

通学生の皆さんへ

特別研究期間中のため、現在、海外に在住しています。そのため対面での説明会や面談を実施せず、SkypeやFacetimeなどを用いて個別の面談を行います。以下をご覧の上、お問い合わせをお願いします。

  • 面談の期間は、10月27日(金)〜11月23日(木)です。
    ※締切間際の希望が多かったため、17日(金)から延長しました
  • 学部のルールに基づき、面談に参加しない場合、一次・二次登録は無条件で不合格となる場合があります。
  • 面談の日程調整にあたっては、ozaken2018 [at] ozaken.org まで電子メールでアポイントを取るようお願いします。[at] の部分を@に置き換えてください。
  • アポイントは本フォームからもできます(試験運用中)
  • 日程調整の都合、11月21日(火)以前に問い合わせをお願いします。
  • 面談をスムーズに進めるため、初回連絡の際、300字程度で自己紹介と研究関心を記してください。
  • 連絡漏れ等が生じるのを防ぐため、FacebookやTwitterからの問い合わせにはお答えしていません。
  • 11月17日以降の変更点】第2希望、第3希望の場合は、面談ではなく、メールのやりとりのみとします。第2希望、第3希望の場合でも、300字程度での自己紹介と研究紹介は必ず送付してください。

eスクールの皆さんへ

より適切な情報共有のため、eスクールでは問い合わせをくださった方に別途資料を提供しています。簡単な自己紹介や研究関心を記した上で、お問い合わせください。

  • お問い合わせは、メールアドレス ozaken2018 [at] ozaken.org までお願いします。[at] の部分を@に置き換えてください。
  • 本フォームからも問い合わせができます。

ご不明な点は、メールでのお問い合わせをお願いします。

オープンゼミ(11月17日)のお知らせ【通学生対象】

専門ゼミ・卒研ゼミ(学習環境デザイン)に関心を持っている皆さんを対象とした「オープンゼミ」を実施します。専門ゼミ、卒業研究ゼミ学生のポスター発表やデモが中心です。参加予約不要、入退室自由です。入室の際に受け付けをします。

日時:11月17日(金)11:00-13:00 (入退室自由・予約不要)
場所100-410 教室 ※教室変更となっています。ご注意ください。

※どなたでも参加ができますが、当日の会場ではeスクール専門ゼミのお問い合わせには対応ができませんのでご注意ください。

(過去の様子)

ポスター発表2015年度

ゼミ説明会のお知らせ(第2報)

尾澤ゼミ2017年度向け説明会を実施します(通学生対象)

11月15日(火)、24日(木)の12:15-12:45 に、ゼミ説明会を100-211教室で実施します。

なお、個別面談は、24日(木)3限の一部枠を除き、全て満席となりました。
説明会参加者に対してはメールでお答えしますので、お気軽にお問い合わせください。

ゼミ説明会の実施スケジュール(eスクール)

教員ガイドに示している通り、個別対応をします。
教員ガイドをご参照の上、メールでお問い合わせください。

オープンゼミ2016を実施しました

2016年11月10日(木)15:00-18:00 に、オープンゼミ(中間発表会)を実施しました。本研究室では、卒業研究発表は原則、ポスター発表形式で行います。今回のオープンゼミでも、全員がポスター発表形式で、研究の進捗を発表しました。当日は、卒業生ゲストやゼミ検討中の2年生、1年生をはじめ、たくさんの皆さんにご来訪いただきました。

ozaken20161110aozaken20161110b ozaken20161110c

所沢キャンパス祭 ゼミ企画に出展しました

2016年10月30日(日)に行われた所沢キャンパス祭に出展し、「マシュマロ・チャレンジ」と「紙飛行機の仕組み」に関わるワークショップを実施しました。また、卒業研究で、本研究室の学生が取り組んでいる「ストーリーを通して英語を学べるスマートフォンアプリ」の展示も行いました。当日は、たくさんの方にご参加いただき、マシュマロ・チャレンジや紙飛行機づくりを通して、「一人ではできないもの作りの楽しさ」を感じていただきました。ご来場くださった皆さん、ありがとうございました。

所沢キャンパス祭

オープンゼミ・ゼミ説明会のお知らせ

オープンゼミを実施します

11月10日(木)4、5限にオープンゼミ(ゼミ見学会)を100-410教室で行います。
専門ゼミ、卒業研究ゼミ学生のポスター発表やデモが中心です。
参加予約不要、入退室自由です。入室の際に受け付けをします。

ポスター発表2015年度

※eスクール学生を対象とした催しではありませんが、どなたでも参加ができます。
場所:早稲田大学所沢キャンパス 100-410教室
日時:11月10日(木)15:00-18:00 (4限、5限の時間帯の一部)

ゼミ説明会の実施スケジュール(通学生対象)

11月3日(木)、8日(火)、10日(木)、15日(火)、24日(木)の12:15-12:45 に、ゼミ説明会を100-211教室で行う予定です。※教員ガイドでお知らせした11月3日(木)は誤表記でした。休日に伴う休講のため実施しません。代わりに24日(木)に追加実施します。

説明会参加後に、希望があれば個別面談を受け付けます。問い合わせは、教員ガイドをご参照の上、メールでお願いします。

ゼミ説明会の実施スケジュール(eスクール)

教員ガイドに示している通り、個別対応をします。教員ガイドをご参照の上、メールでお問い合わせください。

2015年度尾澤研究室-成果発表会

1月30日(土)13:00-14:30 まで、尾澤研究室(学習環境デザイン)の2015年度成果発表会を行います。

ポスター発表形式で、卒業研究ゼミの学生は「卒業研究発表」、専門ゼミの学生は「卒業研究構想発表」が中心となります。今年は、eスクールの専門ゼミと合同実施となります。出入り自由です。ふるってご参加ください。

対象】人間科学部(通学・eスクール)、人間科学研究科に在籍している学生。及び卒業生。教育工学や学習科学領域に関心のある学生、研究者。人間科学部や人間科学研究科に入学を希望している人。予約不要です。

場所】早稲田大学所沢キャンパス100-410教室(地図の中央、最下部分)
https://www.waseda.jp/top/assets/uploads/2014/04/tokorozawa_map.pdf

日時】2016年1月30日(土)13:00-14:00 (12:50 受付開始)

プログラム

(通学)卒業研究発表

丁村 健太. 「楽しい音づくり」ワークショップの試行と評価
石原 梓. 組織になじむ過程を促進する経験の関連性の研究
芳賀光輝. 「失敗から学ぶ」ワークショップによる挑戦意欲向上に関する研究
萬代 一樹. 視覚的顕在化を用いたプログラミングの制御構造の理解を支援する教材の開発
藤本 太羅. ピクトグラムを利用した情報デザインのワークショップの開発と評価
三宅 匠. 協力型ボードゲームを用いた協力意識形成プロセスについての研究
七條 剛史. 「最悪トラベル・ワークショップ」を通じたアイディアの変化と学生の気づきの検討
千種 智樹. 小中高校生向けプログラミング教育の現状に関する調査
五十嵐 唯. 経験の多面的可視化を用いた自己分析サポートツールの開発と評価
今井 利樹. テキスト分類を用いたTwitter投稿分類システムの開発と評価

(eスクール)専門ゼミ成果発表

内海 池美. 航空会社職員におけるグランドスタッフの経験がキャリア形成に及ぼす影響
青木 香保里. 55歳からのキャリア自律支援を目的としたワークショップ研究
-女性の職場におけるキャリア自律による組織活性化-
堀 桂. 新規学卒者を取り巻く人間関係と精神支援の関係性-飲食店舗におけるメンター支援を事例に-
照井 華織. 戦略的人事が求める次世代の管理職に必要なキャリアと学習の研究
松本 明美. 建築系技術者の実務マニュアル作成を通じた人材育成支援
黒沢 克己. ベテラン営業マンの暗黙知を効果的に表出化する方法の研究
中田 直子. 通信制大学での学習経験が社会人学生のキャリアデザインに与える影響に関する研究

(通学)専門ゼミ成果発表

野崎 俊太. 英語能力の向上を支援するゲーム開発
櫻井 健士. ワークシートを活用したリフレクション学習支援
薄井 健太郎. 大学生が学際的な学習を進めることの支援方法の検討
志水 慎太郎. Twitterから特定の情報を抽出する手法の検討