専門ゼミ(eスクール) 研究内容(資料抜粋)
企業・組織内の人材育成や人材開発を目的とした研究を、「学習」「デザイン(デザイン思考)」の観点から実践的に進めます。今期は以下のテーマに重点を置きます。
(1) 学びのプロセスの改善
リフレクション(振り返り、自己省察)を通して、他者や自分自身の学び(資質・技能)を高める手法、もしくは学習プロセスを評価する方法を検討します。核となる考え方は以下の通りです。
◆ポートフォリオ(学習履歴):自身の学びのプロセスを記録・蓄積・振り返り、今後の活動に活かします。
◆メンタリング:インタビューなどの手法を用いて、学習方法やモチベーションの改善を行います。
◆認知バイアス:組織・集団や個人が持ちがちな学びのクセ、傾向を探ります。
研究方法は質的研究を中心としていますが、SNSやテクノロジを用いた研究や大量データの利用も推奨します。
(2) コラボレーションやイノベーションの支援
集団や組織内での知識創造やコラボレーションをいかに高めるかを検討します。学習科学や組織科学の知見に基づき、実践的な人材育成の方法やイノベーション手法を学びます。
研究室訪問、説明会、教員への連絡方法、個別相談の手段や日時等
第一希望で応募される場合、個別面談(事前相談)が必要です。面談は、全てビデオ会議(Zoomなど)を利用して行います。
個別面談の期間は、10月23日(金)~2020年12月21日(月)です。 月曜、木曜、土曜日の午前中が候補になります。自身の研究関心(300字程度必須)や質問事項を記した上で、 複数の日程の希望をご連絡ください(1週間前まで)。
問い合わせ先は、専門ゼミの資料で公開している ozaken@ 宛のメールアドレスをご利用ください。資料をご確認いただくことを重視しているためWebではメールアドレスやフォームを設定していません。